人が苗を植え、育てた林(人工林)は、人が責任をもって管理をしていく必要があります。
立木を育て、森林のもつ公益的な機能を維持管理し、
森林の恵みを最大限に得るためには、人の手入れが欠かせません。
森林の手入れを進めるための事業や取り組みをご紹介いたします。
補助制度を利用したい
森林の手入れをしたい
作業道を入れて間伐した木材を出したい
木を全て伐って材を出したい
植えかえて花粉の少ない森にしたい
境界をはっきりさせたい
林業体験をしたい
森林の手入れ(植栽や間伐など)や保護について作成する計画です。1期5年です。
組合では、組合員のみなさまに代わり、山のお手入れの予定「森林経営計画」をたて、計画的に作業を行います。
森林の場所(地番)、所有者、木の種類(スギ、ヒノキなど)、いつどのような手入れをするか計画をたてます。
作成した計画が認定され、その計画に沿って手入れをすると補助が受けられます。
補助制度を利用するためには、「森林経営計画」の作成が必要です。
(計画を立てずに手入れをした場合、計画を立てて行った場合と比べて、補助金はおおよそ半額になります。)
森林の地番や所有者を確認します。
用意いただくもの:所有を確認できる書類(例:固定資産名寄せ台帳、固定資産課税明細書)
森林経営委託契約を結びます。
(森林経営計画の作成、現場作業、補助金の請求・精算等を組合に委任するものです)
計画を作成。市町村に提出し、認定を受けます。
計画に沿って手入れを行います。
間伐や枝打ち実施後、補助金の申請手続きを行います。
森林経営委託契約を締結した組合員からは、計画作成の費用はいただいておりません。
それ以外の方はお問合せください。
森林の手入れに対し、国や都から補助を受け取ることができる制度です。
森林所有者、組合、(公財)東京都農林水産振興財団の三者で造林保育契約を結び、植栽・保育を通じて花粉の少ない森づくりができます。
組合では、森林所有者の意向を受け、森林経営計画を作成しています。
施業費に補助金を充当します。
施業前に見積もりをし、森林所有者の了承を頂いた上で作業を行います。
花粉の少ない森林を育て、林業の再生を目的としています。
将来も林業を継続しようとする森林に対して、スギ・ヒノキの伐採と、花粉の少ないスギ等の植栽・保育を実施し、伐採・搬出・木材販売を行います。立木は(公財)東京都農林水産振興財団が森林所有者から買い取ります。
国や都の補助金を活用して、20年間または30年間の森林整備を実施します。
スギ・ヒノキの伐採、花粉の少ないスギ・ヒノキの植栽、保育管理(シカ防護柵設置、下刈、補植、除伐、間伐、枝打)
森林所有者、組合、(公財)東京都農林水産振興財団の三者で造林保育契約を結び、植栽・保育を通じて花粉の少ない森づくりができます。
組合では、森林所有者の意向を受け、森林経営計画を作成しています。
補助金(国・都)および(公財)東京都農林水産振興財団の負担により、森林所有者の費用負担は原則ありません。
森林のはたらきを回復させるために、荒れた森林を手入れします。
東京都と25年の協定を結びます。
スギ・ヒノキの間伐・枝打
都が費用を負担するため、森林所有者の費用負担はありません。
森林所有者の高齢化や所有地から離れたところにお住いの方(不在村地主)が増えているため、年々、森林の境界が分かりにくくなっています。
山の維持管理がスムーズに進むよう聞き取りや立会いを行い、森林の状況などを参考に境界を明らかにしていきます。
境界の確認、測量
都から補助金を受けられるため、森林所有者の費用負担はありません。
東京都森林組合は以下の指導員として、作業のサポートや人材育成に取り組んでいます。
(公財)東京都農林水産振興財団が市民からボランティアを募り、森林づくりをサポートする活動です。経験に応じた作業を行い、森林作業の一翼を担える人材育成も目指しています。
参加ご希望の方はこちら